こんばんは🌛
ペン字講師のゆなです!

いつもブログを読んでくださり
ありがとうございます!
さっそくですが、
あなたは「自分の字が汚い…」と
気にしたことはありませんか?
あるいは、誰かに
「字が読みにくいね」と言われて
悲しくなった経験が
ある方もいるかもしれません。
心がチクリと痛む。
そんな経験、実は少なくありません。

「字が汚い=才能がない」ではありません
ここで私からひとつ
大切なことをお伝えさせてください。
“汚い字”というものは
本質的には存在しません。
え?どういうこと?と思われましたか?
多くの人が
「きれいな字=生まれつきのセンス」と思いがちですが、
実際には違います。
ただ“知らないだけ”なんです
思い出してみてください。
小学校で漢字を習ったとき、
書き順や読み方、熟語は学びましたよね。
でも「どう書くと整った字になるか」まで
細かく教わった記憶、ありますか?

たとえば「友」という字にしても、
- 払いはどの方向に伸ばすとキレイか
- 画と画の距離感をどう保つか
…そういったポイントは、
多くの人が習っていないんです。
つまり、「上手く書けない」のではなく
「上手に書くコツを教わっていない」だけ
なんです。
書き方を知らなかった。それだけでOK
字がきれいな人の多くは
・幼い頃から書道や硬筆に触れていた人
・自然に形をとらえるのが得意な人
そういう“環境が整っていた人”なんです。

だから、あなたが字に悩んでいるとしても、
それは「努力が足りない」わけではありません。
「知識がまだ届いていないだけ」
「ただ学ぶ機会がなかっただけ」
それって、何も恥ずかしいことでは
ありませんよね☺️
それでも傷ついてしまうこともある…
頭では分かっていても、
人前で字を書くときにドキドキしたり、
「恥ずかしいな…」と感じてしまうこともあると思います。
でもその気持ちは、無理に消さなくても大丈夫です。
その悔しさ・不安・焦りが
きっと「もっと上達したい」という
意欲につながっていきます🙌
美文字は「料理」と同じ!
私はよく、字の練習は
料理のレシピを知らずに
作っているようなものだと思っています。
レシピを知らないまま作ると、
なんとなくでやって
味がバラついたり見た目が崩れたりしますよね。
でも、作り方の手順やコツを学べば、
誰でも安定した味
見た目の料理が作れるようになります。
字もまったく同じで、
どう書くと整うか
その“レシピ”を知れば誰でも整った字が書けるんです🍳

自分の字、見せるのが怖い…そんなあなたへ
「こんな字、見せたら恥ずかしい…」
「添削をお願いしたら笑われるんじゃ…」
そう感じる方も多いと思いますが、
私はぜんぜん気にしていません。
むしろ大歓迎です◎
誰かが一歩踏み出すたびに、
その方の変化のきっかけを一緒に作れることが、何より嬉しいのです。
私自身も変われました
私もかつては
字を書くのが恥ずかしいほど下手でした。

でも、硬筆の先生に出会い、
毎日少しずつ書いていく中で
文字が少しずつ変わっていきました。
そして今では
こうして教える立場になれています。
だから言えます。
あなたも、絶対に変われます。

レシピを学んだら、あとは“練習”だけ!
せっかく料理のレシピを知っても
実際に手を動かさなければ
味も身につかないのと同じで、
字も、知って→書いて→繰り返すことが
とても大切です。

たとえば、無料で配布している
「3大ブログ」や「添削サポート」などを使って
ぜひまずは1文字書いてみましょう✍️
最後に
「自分の字が恥ずかしい」
そんな風に感じているあなたへ。
それは“あなたの能力が足りない”のではなく、
ただ「これまで知らなかっただけ」です。
そして、これからは
知って・試して・少しずつ変えていく
だけでいいんです😊
私はその道のりを
そっとサポートできたら嬉しいです。
ぜひまずは1文字書いてみましょう✍️
✨そして、ここで大切なお知らせです✨
次回のブログでは、
新たな生徒さんの募集に関するご案内を
予定しています✍️
「本気で美文字を目指したい」
「基礎からちゃんと学び直したい」
そんなあなたに向けた内容になります!
募集人数に限りがありますので、
興味のある方は
ぜひ見逃さないようにしてくださいね♪
それではまた
次回の投稿でお会いしましょう😊
今日も最後まで読んでくださり
ありがとうございました!
ペン字講師 ゆな