ひらがなの結びのコツ





こんばんは!ゆなです!


いつも配信を見ていただき
ありがとうございます😊


突然ですがみなさん


ひらがなを書く時、
こんな悩みを抱えていませんか?


ひらがなの結びの部分が難しくて
上手く書けない…



ひらがなが子どもっぽくなる…


結びってひらがなによって違うけど
どんな使い分けしてるの?





今回はそんなお悩みを解決するために
『ひらがなの結び』について説明します!



日常で文章を読んだり書いたりする時


ひらがなと漢字
どちらの方が使う割合が多いと思いますか?

答えは、
「ひらがなの方が使う割合が多い」
です!!




なので、
ひらがなが綺麗に書けると、
文章全体を美しく見せることができます!


ひらがな全46文字のうち、




には、全て結びの形が入っています。

小学校ではこの結びを
「平結び」
に統一して教えています。


横長に「へ」を書いて結ぶ
イメージです。


ひらがなやカタカナは、
漢字が元になってできました。


元になった漢字を
「字源」といい、


ひらがなは、その漢字を略した
「草書体」
という書き方から生まれました。


そのため、字源を理解して書くと
上手に書けると言われています。


 


また、文字には「筆順」がありますが、
これも、整った文字を書きやすい
筆の運び方として


考えられてきたものです。


筆順には、
「上から下へ」「左から右へ」という
大きな原則があります。


このブログでは、字源を意識し


お手本を見ながら
練習していきましょう!


①平結びのひらがな




ひらがなの字源を徐々に変化させると、
結びの形が平らになります。



への字結びが難しい!💦
そんな方のためにコツをまとめました!


下の画像を参考に
練習してみてください😊




②三角結びのひらがな



一方、結びの形が「三角結び」となる
ひらがながあります。


これも字源を変化させると、
結びの形が三角になります。





普段ササっと書いてしまうと、
まん丸だったりつぶれてしまいがちの
結びですが、


ひとつ心がけるだけで
見違えるほどキレイになるコツがあります


それは“三角の山”を書くことです✨




「三角の形」となるひらがなは、
他にもいくつかあります。





以上
平仮名の結びについての
ブログでした✨


ひらがなの結びを書いてみよう!

最後までブログを読んでいただき
ありがとうございました!


文字の成り立ちを把握しておけば、


細かいパーツについて
あれこれ悩むことも少なくなりますね♪


最後に私から簡単な課題
出します!

今日お話ししたノウハウを踏まえて


“ひらがなの結び”を
紙に書いてみてください。


私が赤ペンで添削していきます!




今日覚えたことは今日のうちに
アウトプットしていきましょう!!


覚えたことをすぐ実践に移すと
頭にしっかりインプットできます。


今日言われたことを
ちゃんと意識してくださいね♪


課題は写真を撮って
公式LINEに送ってください😊

その際、「添削お願いします!」
一言お願いいたします!

これからもあなたのペン字ライフを
応援しています♪



ゆな

タイトルとURLをコピーしました